榊原郁恵のインスタグラム(sakakibara.ikue) - 7月10日 13時44分
.
久しぶりの「#郁恵農園」
しれーッと、ひょっこり葉っぱの上に居たら……
そりゃ〜驚くでしょう!!! 自然界では当たり前だけど…色んな生き物に出逢います!
そして〈#ハクビシン〉がこの郁恵農園に夜な夜な侵入している形跡も‼️ .
この幼虫、サトイモの葉っぱが好きみたいで、結構 いるんですよ!
#榊原郁恵
[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

yurikokv
セスジスズメの幼虫とおっしゃってた方のを見て検索してみたら、成虫出現月は6月から10月で北海道本州から沖縄県マレー・インド・ニューギニアにまで分布していて、ブドウ科:カブカラシ・ノブドウ ツリフネソウ:鳳仙花 サトイモ科:サトイモ他にもありましたが里芋にはつくみたいですね?さつま芋にもつくようですが、成虫は綺麗な幼虫とは違い茶系の地味な色でしたが、田舎のおばあちゃんちで見たことがありました。郁恵ちゃんも見たことがあるかと思います。ウチもテラスで色々育てましてレモンには春先にアゲハが沢山卵を産み付け柔らかく新しい葉から食べていき落葉前に丸坊主にされてしまいます?他にも尺取虫や野菜や果物の花の香りに誘われてか蜜蜂を含む色んな蜂が蜜を吸いに来たりカマキリの赤ちゃんや色んな幼虫と虫がいます。家庭菜園程度でこうですからハウスでは仕方がないのかも知れません。害虫用の薬散布かピンセットで取るしかないですね?長々と失礼しました。

nakashima_k777
WAO……WAO…すごすぎ…???
郁恵さん…アゲハチョウの…幼虫…
大丈夫…なんですか…⁈
たいがい…の…人は…こんな…接写で…撮影…無理かも…?????
この…撮影された…郁恵さんに… excellent??????????????????

kiyouko9145
我が家の庭にも たくさんいます。娘が給食の時に出たみかんが美味しかったと種を持ち帰り植えたみかんの木に毎年ゴールデンウィーク頃にアゲハが卵を産みに来てみかんの葉っぱを全部食べてしまいます。たぶん、お尻のアンテナから、クロアゲハの幼虫かなぁと思います。

mine.rosechan
幼虫がいるということは、安全で美味しいという事ですね。
我が家も数年前に、ベランダのグレープフルーツの木に、アゲハ蝶の幼虫がいた事があり、蝶になるまで観察していました。
蚕も飼いました?
可愛かった。

daddy.gaga57
ハクビシンとかって、ちゃんと収穫時期を知ってたりするんですよね、明日 収穫しようかなぁ? なんて思っていると、夜のうちに食べられちゃったり?するんですよね、お気をつけてください❗

iyokan0422
セスジスズメガの幼虫さんですよ~? ものすごくはではでので、子供の頃に蝶の幼虫かと思ってたのですが、調べて違ってたのを思い出しました。 有吉反省会の禊、果たせますように?
>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する
1,311
95
2019/7/10