日本茶のいろは 3月 開催日:3月31日(日) 時間 :11時 – 12時 料金 :3,000円(税込・お菓子付) 定員 :6名【残3席】 主催 :小幡一樹(日本茶インストラクター) 煎茶道の祖となる売茶翁(ばいさおう)は、 京都で茶を淹れながら、多くの文化人との時間を楽しんだとか。 それに習い、日本茶のいろはは日本茶サロンとしてリニューアルします。 集まった人たちで、日本茶や茶道、日本文化について語らい、 文化サロンのような時間にしたいと思います。 多くのお茶に出会ってきた小幡さんにおすすめのお茶を淹れていただきながら、 そのお茶を中心に様々な話題で楽しむ時間です。 お茶の話や、淹れ方の紹介なども。 どんな時間になるかとても楽しみです。 三月はちょうど桜の時期にあたりますので、 花のような香りをまとう煎茶を三種ご用意する予定です。 今回はももとせ亭主も参加します。 「どんな方が亭主なの?」とのお声もよく聞きます。 美味しいお茶をいただきながら、 日本茶や日本文化の話題に花咲かせましょう。 #呑龍文庫ももとせ #大光院 #お茶 #japanesetea #wagashi #和菓子 #上生菓子 #群馬 #太田 #日本茶カフェ #和カフェ #茶道 #お茶会 #茶の湯 #matcha #抹茶 #日本茶 #群馬カフェ #太田カフェ #bookcafe #japanstagram #instagramjapan #リフレッシュ #緑茶 #煎茶 #サロン

donryu.momotoseさん(@donryu.momotose)が投稿した動画 -

呑龍文庫ももとせのインスタグラム(donryu.momotose) - 3月11日 17時15分


日本茶のいろは 3月

開催日:3月31日(日)
時間 :11時 – 12時
料金 :3,000円(税込・お菓子付)
定員 :6名【残3席】
主催 :小幡一樹(日本茶インストラクター)

煎茶道の祖となる売茶翁(ばいさおう)は、
京都で茶を淹れながら、多くの文化人との時間を楽しんだとか。
それに習い、日本茶のいろはは日本茶サロンとしてリニューアルします。
集まった人たちで、日本茶や茶道、日本文化について語らい、
文化サロンのような時間にしたいと思います。

多くのお茶に出会ってきた小幡さんにおすすめのお茶を淹れていただきながら、
そのお茶を中心に様々な話題で楽しむ時間です。
お茶の話や、淹れ方の紹介なども。
どんな時間になるかとても楽しみです。

三月はちょうど桜の時期にあたりますので、
花のような香りをまとう煎茶を三種ご用意する予定です。
今回はももとせ亭主も参加します。
「どんな方が亭主なの?」とのお声もよく聞きます。
美味しいお茶をいただきながら、
日本茶や日本文化の話題に花咲かせましょう。

#呑龍文庫ももとせ #大光院 #お茶 #japanesetea #wagashi #和菓子 #上生菓子 #群馬 #太田 #日本茶カフェ #和カフェ #茶道 #お茶会 #茶の湯 #matcha #抹茶 #日本茶 #群馬カフェ #太田カフェ #bookcafe #japanstagram #instagramjapan #リフレッシュ #緑茶 #煎茶 #サロン


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

319

4

2019/3/11

呑龍文庫ももとせを見た方におすすめの有名人